© たかやまそら

追い越し 追い抜き 覚え方

交通法規では厳格に意味の異なる「追越し」「追抜き」どう覚えるか。

車を運転する人の多くが悩まされる専門用語

ご存知、「追い越し」と「追い抜き」、意味が違います。#f01

教習所で悩んでいるあなた。無事に免許はとれたけど、どっちだっけと忘れたあなた。 たしか違うんだよな、けど、まぁいいか、と気にしていないそこのあなた。 今日は「追い越し」と「追い抜き」の違いをすっかり覚えてください。

冒頭の絵をご覧ください。

山越え谷越え川飛び越えて、進路を変えているのが「追越し」

古関祐而の『高原列車は行く』 や ドリカムの『晴れたらいいね』 もそんな風に歌います。 昔からいいますよ、箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。 「越す」というのは上下の移動を伴ったりするわけです。 この上下の動きを左右の動きに当てはめてみると? 進路を変えて#f02 前にでるのが「追越し」だって、もうわかるでしょう。

抜きつ抜かれつ追い抜きざまに進路変更しないのが「追い抜き」

ゴボウ抜き、とかいう言葉が、あのまっすぐな牛蒡ごぼうを、 まっすぐに抜くことにたとえるように、 「抜く」という言葉に進路変更が伴わないのは冒頭のイメージ通りでしょう。


メモ

「追越し」と「追抜き」

「追越し」は道路交通法 において、第2条第21号では

追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、 その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、 かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

と定義されているが「追抜き」は定義されていない。 道路交通法は「追抜き」抜きで書かれている。

「追い抜き」は「追越し」と区別するために 『交通の方法に関する教則』 などで使われる用語。

進路を変えて

車の進む向きを変えること。 「車線変更と進路変更の違いとは!? 道路交通法には意外な答えが?」『くるなぞ』 の記事がよくまとまっている。

車両通行帯(簡単に言えば車線)を跨ぐ形で進路変更が行われる場合は、車線変更に該当するのだ。

同一の通行帯にとどまる範囲で斜め前に進行すれば進路変更、 さらに隣の通行帯までへ達すれば車線変更に該当すると考えればよいのだと思う。

以上のことから、車線変更も進路変更のうちの1つと考えることも可能である。

© たかやまそら